- 2018/03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
20140109 16:26
気づけば1年ぶり。
2014年もいい年になりそうです。
環境が変わって5年たち、住む場所にも仕事にも慣れました。
家族も4人に増えて、みな健康です。
長男はもうすぐ幼稚園。
今年も恒例の今年やりたいことリストを妻と作成する。
家族4人分の心を冷蔵庫に貼りつけた。
変わったことといえば、
子どもが寝てから夜に話すことが多いかったのが、
2人とも早起きに慣れ、朝あったかい飲物を飲みながら話せるようになった。
豊かになった。
ここ4年間は、朝急いで通勤することはなかった。
自分たちの時間軸を定めることは、とても大切なことだと思う。
今年は、家族で旅に出よう。
行きたいところをリストアップして、ゆっくり気の向くまに。
20130110 12:14
仕事も家庭も、
自分の成長から一緒に成長を意識してやる一年にします。
近いうちにくる環境の変化にも対応できる力をつけておく。
庭の手入れをする。
いい一年にします。
20120903 15:47
長い旅行をすると、
いつも家に帰りたいと思う。
そう思えることも幸せだな。
沖縄に1週間、静岡・山梨・長野に1週間。
車に飛行機。
小さい2人にとっては、大冒険。
でも、彼らは、沖縄の海よりも、長野の温泉もどうでもいい。
目の前をただまっすぐ見る。
アンパンマンやボーロがあれば無敵な彼らから、素直な強さを学びました。
20120820 16:12
5泊6日。
4人旅は初めてで、少し詰め込みすぎました。
「安全第一・子供第一」
長時間の運転で、最終的にダウンしたのは、私のみでした。
旅行は、いつも家が恋しい。
みなさま、いつもありがとう。
赤穂で待っています。
20120711 14:00
早いもんで三十路。
寝坊気味の朝、台所から音楽が聞こえてくる。
「ん?夢?・・・耕大が起きてまう!」
急いで台所に行くと、嫁がニタニタ笑ってる。
曲の正体は、ケツメイシの「三十路ボンバイェー」
20代の歌と言ってもいい、
ケツメイシの歌のプレゼントにじわじわ喜びが感じられました。
「何食べたい?」
「何が欲しい?」
の質問に、
「何でもええよ」
「なんもいらんよ」
味気ないおっさん。
でも、それでいいんです。